抗重力筋の中で基礎代謝に関わる筋肉
上記にスライドで上げていますが・・・ 抗重力筋というのは、地球の重力に対して立位や座位などの姿勢を保持する筋肉のことを言います。 この抗重力筋は、運動など体を動かしているときに働く訳ではなく、無意識に姿勢を保持しているときに働いている筋肉です。...
神経について・・・
人には3つの神経が流れています。 ①自律神経(交感神経・副交感神経) ②運動神経(筋肉) ③知覚神経(肌など) 今回は自律神経に目線を置き説明しようと思います。 歪みを取り自律神経バランスを整えると言うってはいますが・・・ 自律神経?バランスとは何?ってことになりますよね。...
猫背について・・・ part2
<猫背の定義とは?・・・> 一般的には猫のように背中が丸くなっていたり、肩が前に出ていると猫背となります。 人間の脊椎は真っ直ぐではなく、S字状のカーブを描いています。 この形だから腰や背中に頭部の重さの負担をかけることなくバランスをよく保つことができるのです。...