抗重力筋の中で基礎代謝に関わる筋肉
上記にスライドで上げていますが・・・ 抗重力筋というのは、地球の重力に対して立位や座位などの姿勢を保持する筋肉のことを言います。 この抗重力筋は、運動など体を動かしているときに働く訳ではなく、無意識に姿勢を保持しているときに働いている筋肉です。...


胃について Part1
肩の痛みや胸は苦しくないですか?その原因は・・・お困りの方は慎龍院へ☎
目の疲れについての予防
目の疲れを取る予防の順番としては・・・ 先に目を温めてからした方が効果は大きいです。 A 目を温める;周りについている筋肉が緊張しているので、温めることで、柔らかくする (血流を良くする) ※手で軽く温めてもらっても構いません。 B 目の運動;目をいろんな方向に動かす。...
心臓について
心臓は胸の中央のやや左寄りにあり、心筋と呼ばれる筋肉で出来ています。 心臓は中隔により、4つの部屋(心房2つ、心室2つ)が存在します。 右側は酸素の少ない血液を肺に送り、左側は肺から酸素の豊富な血液を受け取っています。 心臓の重さはおよそ280gで1日に10万回打ち続け、7...
自然治癒力が弱くなる理由?
治癒力がないと言うことは、修理 (=壊れた所を繕って直すことを言う)が出来ないということ。 これを人間の体で順番に説明するとどうなるのか? 何かしら症状が出たとします。 ➡︎病院、整形外科に行きます ➡︎検査とか色々行なって...